2024年10月にキャンプ5泊、宿泊施設2泊のキャンプ旅に出かけてきました。
初日は新潟県糸魚川市にある「ヒーリングガーデンたかなみ」。
キャンプ情報サイトの写真や料金に魅せられ予約。
チェックイン時間ギリギリで到着したため、人気の池まわりは諦めましたが、その代わりのんびり静かに過ごすことができました。
ヒーリングガーデンたかなみ(高浪の池キャンプ場)の基本情報
北陸自動車道「糸魚川IC」より車で40分。
キャンプ場の周辺は店がないので、買い物は済ませておくほうが良いです。
ヒーリングガーデンたかなみの場所
【住所】新潟県糸魚川市 大字小滝19336
【電話番号】025-556-2327
【メールアドレス】 takanami.19336@gmail.com 冬期休業中(11月上旬〜4月下旬)はメール対応のみ
【利用料金】 カード利用不可
サイト | 宿泊キャンプ料金 13時30分~翌日11時 | チェックイン・アウト | アーリーチェックイン料金 10時00分~13時 |
---|---|---|---|
フリーサイト 車乗り入れ不可 | テント1張り 2,000円 タープ1張り1,100円 施設使用料 100円/1人 | in 13:00~16:00 out 11:00 | 500円 予約不要 |
ペット | 無料 |
施設設備について
トイレ | 水洗トイレ 2箇所(駐車場・サイト) |
---|---|
炊事場 | 3箇所 お湯:無し |
シャワー | 1箇所 |
ゴミ捨て | 持ち帰り |
灰捨て場 | あり |
電源 | なし |
ここでキャンプの受付をします。
炊事場・トイレ・シャワー
炊事場:3ヶ所 池まわりの奥の広場2 上段サイト1(全てお湯は出ません)
トイレ:2ヶ所 レストハウスの建物(駐車場横)1・広場1
炊事場
上の図で言うと、トイレ・シャワー横の炊事場の写真です。
右の写真の奥にもう一つの炊事場があり、左手奥の上段にもありました。
お湯は出ません。
洗い物をするときは、あらかじめ汚れを拭き取っておくと良いです。
寒い時期はお湯を沸かして持って行くと汚れが落ちやすいし、手も温かいのでおすすめです。
駐車場近くのトイレ
トイレは建物の一番左のドアから入ります。
お食事どころは営業時間ではなかったため、施錠してありました。
サイト内のトイレ・シャワー
中に入ると、男女に分かれています。
トイレは写真はありませんが、洋式トイレがあります。
トイレもシャワーも清潔でした。
ヒーリングガーデンたかなみ場内の様子
売店前に広がる高浪(たかなみ)の池。
一般の方も訪問されるため、テント設営禁止の場所もあります。
フリーサイト(車乗り入れ不可)
このキャンプ場は全てのサイトが車乗り入れ不可となっています。
池が見えるあたりがロケーションもよく、駐車場から比較的近いため人気。
私たちはチェックイン時間が遅かったので少し荷物を運びましたが、結果として炊事場にもトイレにも近く良かったです(下中央写真のコディアックテント)。
炊事場の隣にもサイトがあり、こちらは明星山を臨むほぼ独立サイトになっています。
この写真は別の場所で撮ったものですが、ほぼこんな感じで明星山を臨めます。
荷物運びはリヤカー
荷物運びのためのリヤカーが準備してありますが、繁忙期はワゴンを持っている人は持参したほうがいいのかもしれません。
池より離れて設営する人は、車輪の大きなリヤカーが持って行きやすいと思います。
内容は重複しますが、奥のサイトへ行く様子も撮っているのでよければご覧ください。
「わんこと行くヒーリングガーデンたかなみ」(YouTubeに移動します。時間は4分弱)
ヒーリングガーデンたかなみの予約方法
予約はなっぷにて。
不明な点は電話でも親切に対応していただきました。
使った主なキャンプ用品
【テント】
コディアックキャンバス4人用
270cm×240cmの小ぶりなサイズなので、サイトの様子がわからない初めて行くキャンプ場には必ずと言っていいほど持って行きます。
今回は、キャンプ旅ということで設営、撤収を繰り返すためこのテント一択でした。
【インフレーターマット】
SEA TO SUMMIT
厚さ4cm程度のマット。
厚みが増すと収納が大きくなるので、この厚さがわが家にはギリギリ。
【エアポンプ】
FLEXTAILGEAR Tiny Pump
しばらく手動で頑張っていましたが、暑くなりがちなテント内での作業効率化のため導入。
音がするので、使う時間帯には気をつけましょう。
【テーブル】
ユニフレームキャンプ フィールドラック ブラック
WOOD/ステンレス天板
フィールドラックを複数枚持っていき、天板をつけてテーブルにしたり、物置台にして使いました。
テントの中でお座敷スタイルにする時も高さがちょうど良く、重宝します。
【いす】
カーミットチェア
私たちはかなり前に友人に輸入してもらって購入したので今のように高騰していませんでした。
20年近く使っていますが、1回も修理することなく使えています(生地がほつれたりはしました)。
脚を外して収納できるのが気に入っています。
キャンプ場周辺の温泉施設
施設名 | 料金 | 営業時間 | 休業日 |
---|---|---|---|
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣 map 0255-57-2000 | 中学生以上:1,000円 小学生以下~3歳以上:500円 | 07:00~10:00(受付9:00まで) 15:00~20:00(受付19:30まで) | 不定休 予約状況や清掃状況により変動 問い合わせするのが良いです |
糸魚川温泉クアリゾート ひすいの湯 map 025-553-2222 | 【10:00~16:00】 中学生以上:900円 小学生以下~3歳以上:500円 【16:00~22:00】 中学生以上:700円 小学生以下~3歳以上:450円 | 10:00~22:00 (受付終了21:30) | 年中無休 |
塩の道温泉ホワイトクリフ map 025-558-2316 | 中学生以上:510円 小学生以下~3歳以上:310円 3歳~就学前:160円 | 10:00~21:00 (最終受付 20:00) | 11月上旬 |
私たちは撤収した後に塩の道温泉を利用しました。
内風呂だけのこじんまりとした温泉ですが、料金もお手頃だし、とてもいい温泉でした。
ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場を利用した感想
宿泊する日が10月の3連休の初日だったため、できるだけ穴場そうで景観が良いところを探したつもりでした。
到着してみると、思ったより利用者が多いなという感想です。
ただ、混雑しているということはなく、程よく距離を保って設営はできていました。
景観がよくフリーサイトのため気持ちよくキャンプできます。
池から離れると、荷運びが必要な為か比較的空いているので、静かにキャンプしたい人にはおすすめです。
標高540mで、新潟県ということもありきっと夜は寒くなるだろうとイワタニの風暖を持参しましたが全く要らず。
2024年の異常な暑さのせいでしょうね。
おかげで運ばなければならない荷物が減って良かったです。
11月上旬には冬季休業に入ってしまうので、春や秋の季節がいいのかなと思います。
お近くの方には是非お勧めしたいキャンプ場です。
コメント