
一度使ってしまったら、ないと不便を感じてしまう物の一つがウォーターサーバーではないでしょうか?
わが家は以前違う機種を使っていましたが、故障が続いたため一旦解約し、しばらくはウォーターサーバーのない生活をしていました。
温かい飲み物が欲しい時期になると、お湯を沸かしポットに入れておくのですがすぐなくなります。
我が家には電気ポットがないため1日に何回かその作業をしなくてはならず、家族の中でもウォーターサーバーをもう一度使った方が楽だよねということになりました。
水ボトル配達型ではなく、水道水を給水して使うタイプが希望。
やはりボトルの受け取りや置く場所の必要性を考えると、その選択肢はありませんでした。
これからご紹介する浄水型ウォーターサーバー【ピュアライフ】に決定した理由はなんだったのかをご説明します。
ウォータースタンド ピュアライフを選んだ理由
わが家が、というより私が給水型のウォーターサーバーを選ぶのに基準にしたことは2つだけ。
こと
同じ給水型のウォーターサーバーは数社から出ていますが、月額費用などほとんど違いはありませんでした。
定期的にフィルターが届くということも同じ。
大きさもさほど違いがなかったように思います。
常温水が使えるのはウォータースタンドの他にもあります。
ただ、決め手になったのは水タンクの掃除のしやすさでした。
ウォータースタンドの水タンクの掃除


これは水を給水する部分です。
給水するときは2枚目写真のように蓋を開けて給水。
ここまではだいたい、どのサーバーでも同じかと思います。
蛇口から直接給水したい場合は下の写真のようにタンクごと取り外します。



ウォータースタンドはこのように上部の蓋が完全に取り外しできます。
いくら水とはいえ、定期的にタンクの掃除は推奨されています。
蓋が完全に外れることでだいぶ洗いやすくなりました。
透明のタンク部分も外すことができるので、シンクで丸洗いできます。
あとはタンク設置部分や水の給水部分、ウォータースタンド全体を拭いたりして清掃完了です。
以前は蓋が完全に取り外しできなかったので洗いづらかったので、ここは大変推しポイントになりました。
\ウォータースタンドピュアライフの詳細はこちらから/
ウォータースタンドの給水ボタンはどうなってる?

タッチパネル方式でボタンの出っ張りがほぼ無いのでスッキリ。
抽出量は約120ml・約250ml・連続最大1Lの3通り。
ボタンは1回押すと、規定の量までは注がれます。押し続ける必要はありません。
温水のみチャイルドロック付きで使うときは解除する必要があります。
わが家は炊飯・料理に加え、毎朝大容量のコーヒーメーカーでコーヒーを淹れるので、ボタン1回押しで規定の量を抽出できるのは助かります。

メリット・デメリット
わが家の構成は大人3人。子どもはいません。これを前提としての感想です。
温水のチャイルドロックについて
ウォーターサーバーについて、チャイルドロックは付けなければいけない機能のようです。
参照:ウォーターサーバーのチャイルドロックに関する事故防止策の検討及び取りまとめ
前回使っていたサーバーにもチャイルドロックはついていたので当たり前と思っていましたが、わが家はお湯を使う頻度が高く、その度に3秒のロック解除がちょっと面倒くさく感じました。
このチャイルドロックについてわが家の不満点は2つ
①ロックフリー設定ができない(色々調べてみたが無理だった)
②ロック解除後、すぐお湯を出さないとすぐロックされる(7秒)
ロック解除したあと、ちょっと目を離すとまたロックがかかってしまうという悲しい状況になってしまいます。
(その時は温水以外の電気がついている方の水が出ます)

お湯を入れたつもりだったのに常温水だった💦
なーんてことがたまにあります。
最近は学習して、ロックを解除したらよそ見しない!と決めています。
ボタンの操作音について
ボタンを押すごとに可愛い音が鳴ります。
わが家では、音は鳴ってもいいが、消音設定ができれば良いなという意味でデメリットに入れました。
特に深夜(特別ですが)など、静かにしたいときは消音設定があってもいいのかなと思います。



こっそりお酒のお湯割りを飲もうとしたらバレた💧
と、いう人も中にはいました(笑)。
掃除について
このことに関しては前項で述べましたが、タンクの蓋が完全に外せることが一番便利だなと思います。
このウォータースタンドを選んだ理由も蓋が外せるから、ということが大きいです。
あると便利な水抜き機能


ウォータースタンド
これは、設置していただいた時に初めて知りましたが、設置時に確認したい項目の一つでした。
長期間留守にすることは滅多にありませんが、以前、故障した別の会社のウォーターサーバーを送り返すときに運送会社から水を抜いてもらわないと配送を受付することはできない
と言われたことがあったためです。
しかもその運送会社はサーバーの会社が手配したものにも関わらず、です。
専任のスタッフがいる
ウォータースタンドは地域担当のスタッフさんが自ら来て、設置・説明をしてくれます。
気になる点も直接質問できるのが良かったです。
水抜きに関しても質問を投げかけたところ、故障や不具合が起きた場合はスタッフさんが来て対応してくれるとのこと。
もちろん交換が必要になった場合も運送会社は使わず、スタッフさんが対応してくれるということです。
運送会社に断られた時に、カスタマーサービスに電話したり大変だった経験があることから、とても助かるなあと思いました。
ウォータースタンド ピュアライフのサイズ・フィルター・使用料について
サイズ | 幅260mm×奥行き370mm×高さ1,204mm |
タンク容量 | 冷水2.0L 温水1.5L 常温水1.0L |
給水タンク | 4.5L |
重さ | 22.7Kg |
フィルター交換 | 6ヶ月に1回無料配送 最大1日14L 浄水可能 |
フィルター性能 | JIS17項目+JWPAS3項目除去 |
使用料 | 月々3,300円(税込) フィルター代・設置料金・配送料は全て無料 |
まとめ|ウォータースタンド ピュアライフ
大人3人暮らしの目線から感想を書かせていただきました。
チャイルドロックをオフ設定にできない・消音設定できないという不満点はあるものの、給水タンクの蓋が外せて掃除がしやすい・専任スタッフがいて故障の時も安心という点が大きく上回り、満足して使っています。
毎日使っていると、思いのほか水をたくさん使っているなあと実感します。(気がつけば給水ランプが点いています)
もし、水のボトルを入れ替えるタイプだったらある程度準備しておかないといけなくなります。
置く場所の確保も必要ですし、お金も余計にかかります。
「〇〇の美味しい水」を飲みたい!など、水にこだわりを持っていない方にはお勧めできると思います。


コメント