北摂山系最高峰の深山にわんことハイキング

    深山(みやま)は大阪の最北端にある山で、標高791Mあります。

    最高峰というとなんだかしんどいイメージですが、わが家の小型犬むっちゃんも一緒に登れるような初心者、ファミリーでものんびり歩ける山でした。

    必要なところからどうぞ♪

    わんことハイキングできる条件は?

    • 駐車場がある
    • 小型犬連れでもいける
    • 日帰りができる

    わが家がわんこ連れハイキングを考えるときはこの3つの条件を考えます。

    深山はバッチリ当てはまるので大丈夫!

    深山登山で利用できる駐車場は?

    北摂最高峰深山へ登るのに利用させてもらうのが京都府南丹市にあるるり渓温泉の駐車場です。

    無料で駐車場も広いのでまず問題なく止めることができます。

    住所は京都府ですが、大阪と京都の隣接した辺りにあるので深山登山する人はだいたいこちらを利用していると思います。

    るり渓温泉の場所

    箕面グリーンロードを利用しやすい方でしたら箕面とどろみICまで行き、477号線を経由して行くこともできます。

    477号線に出るまでに新しい道ができていて、トライアル(ホームセンター)がありました。

    細い道も途中ありますがそちらも使えますよ。

    有料道路420円(普通車・2022/3/31社会実験終了まで)はかかりますが、車は少ないのでストレスなく行けるのは利用価値大!です。

    るり渓温泉HPより

    るり渓温泉は宿泊・グランピングのほか日帰り入浴や食事も楽しめるのでハイキング後に利用するのもオススメです。

    残念ながら施設は犬同伴はできないので敷地の散歩だけになりますが。

    るり渓温泉から深山登山口へ

    車を止めたら来た方向へ(大阪方面)しばらく車道を歩きます。

    しばらく歩くと左手にやぎ農園の看板が見えてきます。

    このやぎ農園、HPを見ると乳製品・平飼い鶏の卵・野菜などを売ってるようです。

    やぎ農園を通り過ぎ、しばらく歩くと右手に登山口が見えるのでそこから入山します。

    深山ハイキングコース登り口

    初心者でも安心のハイキングコース

    犬も人間ものんびり歩いていけます。最初の方は右手にゴルフコースを眺めながら歩くことになります。

    犬とハイキングする男の人
    深山のススキ
    秋にはススキの中を通る道ができます
    犬とハイキング
    深山宮の鳥居
    頂上に深山宮
    三山頂上からの景色
    素晴らしい景色

    頂上にはベンチや写真のように丸太もいくつかあるので使わせてもらいました。

    広場になっているのでシートを広げるスペースも十分にあります。

    おにぎりとシングルバーナー
    簡単昼ごはん

    山では温かいものがあると嬉しいですね。

    簡単に食べれるものを持って行くだけで日帰りハイキングでも十分楽しめます。

    おにぎりとこんがりパン
    登ってきた道をそのまま下山

    下山中、馬の蹄鉄の跡を見かけました。

    こんなところに馬??と思いながらもそのまま下山して帰宅。

    帰って調べたら遊馬らんどグラスホッパー大阪深山という馬に乗って深山を散策できたりする施設がありました。

    北摂にもこんなところがあるんですね。

    犬連れハイキングで気をつけていること

    ハイキング途中の犬
    • 犬が入山しても良いかどうか
      観光地など犬の同伴が認められないところもあるので調べておく。
    • 洋服を着せる
      マダニなどの付着の防止や犬の毛質によってはいろんなものがついてしまうので、その防止の為
    • 水やおやつの持参
      人間と同じで水分は大事なので忘れないように!
    • リードは必ず
      できれば伸び縮みするリードの方がオススメです。人がいないところではある程度先に行かせたりできます。時と場合に応じて犬との距離を保つのは大事だと思います。
    • トイレ
      山に入る前にできるだけウンチなどはさせるようにしています。
      もしもしてしまった場合は必ず持ち帰ります。散歩と同じです。
    • 抱っこ紐
      犬が歩きにくい場所だったり、疲れて歩かなくなった場合にそのまま抱っこするより楽なのでできるだけ持っていくようにしています。

    抱っこ紐を見てみる ⬇️

    【KANGAPOOCH ドッグスリングバッグ(抱っこ紐)】超軽量で人の肩や腰に負担が少ない革新的なデザイン形状で、ハンモックのように体を包んで愛犬をサポートし、快適なフィット感で楽ラク!

    まとめ

    駐車場から頂上まで約1時間ちょっとで登れました。

    大きな段差の階段などもないので初心者、小型犬連れでも大丈夫だと思います。

    ちなみにわが家の犬は体重5.7kgほど。

    愛犬と一緒にハイキングするのはとても楽しいですが、今までOKだったのに禁止になったとならないようにマナーに気をつけて安全に出かけられたらいいですね。


    深山のススキ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    必要なところからどうぞ♪